工事中

工事中

【サウナ管理者資格】サウナ・スパプロフェッショナルの内容・メリット・取得方法をくわしく解説します!

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


サウナ・スパプロフェッショナルeye-catch

「サウナに関わるビジネスをしたい」「サウナを付加価値として新しいビジネスを立ち上げたい」という方に役立つ情報をお届けします。

みなさんは「サウナ・スパプロフェッショナル」という資格をご存じですか?
この資格を取得すると、サウナ管理者としてサウナに関わるお仕事をすることができます。

こちらの記事で、サウナ・スパプロフェッショナルの内容、メリット、取得方法をくわしく解説します。

 

この記事のポイント【サウナ・スパプロフェッショナルとは】

はじめにこの記事のポイントです。

サウナ・スパプロフェッショナルとは

プロフェッショナル

  • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会が認定する資格で、厚生労働省が後援しています。https://sauna.or.jp/professional/
  • 同協会が認定するサウナ・スパ健康アドバイザー有資格者だけが受験できる、日本サウナ・スパ協会の最上位資格です。
  • サウナ文化の振興や教育に役立つ知識を習得できます。
  • サウナのサービス提供に関わる専門的な知識を習得できます。
  • サウナの施設や設備を正しく運営する知識を習得できます。

サウナ・スパプロフェッショナルのメリット

  • サウナの歴史や健康との関係、スパ施設の管理に関する知識など、「サウナ・スパ健康アドバイザー」では触れられなかったより専門的な知識を得ることができます。
  • 資格を保有することで、サウナに関わるビジネスのプロであることが保証されます。
  • サウナの安全利用や文化振興の専門家として社会的に認められます。

サウナ・スパプロフェッショナルの取得方法

  • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会公式ホームぺージの「サウナ・スパプロフェッショナルお申し込みフォーム」から申し込みます。

    サウナ・スパ プロフェッショナル受講申込フォーム

  • 公式テキスト・DVDで学習し、同封の試験問題を回答し郵送します。
  • サウナ・スパ協会の審査に合格すると資格を取得できます。

この記事をさらに読み進めていただくことで、サウナ・スパプロフェッショナルについてよりくわしく理解することができます。
さらに、過去問題の解説もあります。

ぜひ、最後までごらんください。

 

記事の信頼性 サウナ・スパプロフェッショナルの有資格者が執筆しています

この記事は、サウナ・スパプロフェッショナルとサウナ・スパ健康アドバイザーの有資格者で、サウナのマーケティングやビジネスを研究しながらプライベートサウナの施設づくりに取り組んでいるももとらサロンが執筆しています。

資格

  • 公益社団法人日本サウナ・スパプロフェッショナル
  • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会サウナ・スパ 健康アドバイザー
  • マーケティング実務経験30年
  • 日本マーケティング協会マーケティングマスター
  • 日本環境管理協会環境管理士1級
  • 教員免許社会科中学校1級高等学校2級
  • 社会教育主事

くわしいプロフィールはこちら

管理人プロフィール - ももとらサロンのサウナマーケティングラボ

プライベートサウナのビジネスプランを考えてみた話【自主提案】 - ももとらサロンのサウナマーケティングラボ

 サウナの活動とあわせて、メディア運営、電子書籍出版、マーケティングサービス、サーフボード工場の運営などスモールビジネスに取り組んでいます。

ももとらサロンのスモールビジネスマーケティング

サウナの文化やビジネスを研究してユニークな気付きを発信しています。
どうぞよろしくお願いします。

 

読者の声【サウナ・スパプロフェッショナルってどんな資格なの?】

サウナの最上位資格ですか!
どんなものなのかくわしく教えてください。

ビジネス上どんなメリットがあるのかも知りたいですね。

 

公益社団法人日本サウナ・スパ協会について

はじめにサウナ・スパプロフェッショナルの資格運営団体である、公益社団法人日本サウナ・スパ協会について解説します。

公益社団法人日本サウナ・スパ協会

公益社団法人日本サウナ・スパ協会のホームページ

基本理念

  • 日本サウナ ・ スパ協会は人々の健康に奉仕し、
    明日への活力を養い、明るく健全な社会活動に貢献する。

事業内容

  • サウナ・スパに関する調査研究および技術の開発
  • サウナ・スパ営業施設の施設基準の設定および基準を満たした施設の認定
  • サウナ・スパに関する正しい知識の普及
  • サウナ・スパ施設管理士および施設管理技術者の育成のための講習会の開催および登録
  • 諸外国のサウナ・スパ機構との交流
  • その他、政府機関、国内関連団体との連絡、サウナ・スパ産業の健全な発展に貢献ある個人や法人の顕彰など、目的達成のために必要な事業

所在地
〒 102-0085 東京都千代田区九段南 4-8-30 アルス市ヶ谷 907
TEL 03-5275-1541 FAX 03-5275-1543

沿革

1990 年4月27日 社団法人日本サウナ協会(厚生省認可)
2006 年4月1日 社団法人日本サウナ ・スパ協会と改称
2012 年4月1日 公益社団法人日本サウナ ・スパ協会(内閣府認定)

内閣府が認定しているんだ。
信頼できる団体ですね。

サウナに関する調査もやっているんですね。

 

サウナ・スパプロフェッショナルの基本情報

続いて、サウナ・スパプロフェッショナルの内容をくわしく解説します。

サウナ・スパ プロフェッショナルの公式ホームページ

https://sauna.or.jp/professional/

資格の概要

  • サウナ・スパプロフェッショナルは、サウナのからだへの影響、サウナやスパ施設の管理技術、サウナの快適な環境づくり、正しく効果的なサウナの利用を専門的に指導できる人材を養成するための資格です。

  • サウナ・スパプロフェッショナルは、サウナ・スパ健康アドバイザーの上位資格です。
    サウナ・スパプロフェッショナルを取得するには、サウナ・スパ健康アドバイザーの資格を持っていることが条件となります。

  • サウナ・スパプロフェッショナルの学習内容は、サウナの歴史、サウナの正しい利用方法、サウナの生理学と医学的効果、サウナ設備の設計・保守・点検・管理、感染と防災と、高度かつ専門的なものです。

資格の証明 

  • サウナ・スパプロフェッショナル認定証、資格証、ピンバッジ

    サウナスパプロフェッショナル合格証書カードバッジ

    資格合格者には認定証、資格証と信頼の証となるピンバッジが進呈されます。
    ※個人情報保護のため一部加工しています。

資格を取得するメリット

  1. サウナの事業運営に関わる専門的な知識を得ることができます。
    サウナの歴史や健康との関係、スパ施設の管理に関する知識など、「サウナ・スパ健康アドバイザー」では触れられなかったより専門的な知識を得ることができます。

    これはためになりますね!

  2. 資格を保有することで、サウナに関わるビジネスのプロであることが保証されます。
    サウナ・スパプロフェッショナルは厚生労働省が後援している資格で、社会的に高い信用度を得ることができます。

    サウナの専門家になれるってことですね。

  3. サウナの安全利用や文化振興の専門家として社会的に認められます。
    サウナの正しい利用方法、健康増進効果、さまざまなサウナ利用者が安全に利用するための指導方法を習得できます。
    また、サウナに関わるビジネスの管理者やコンサルタントとして活躍できます。

    ビジネスの幅もひろがりますね。

 

サウナ・スパプロフェッショナルの資格取得で学べること

サウナ・スパプロフェッショナルの資格取得で学習する内容を解説します。

人類の文化としてのサウナ

  • 世界の発汗風呂とサウナ
  • 日本の風呂とサウナ
  • スパとは
  • サウナの歴史とその発展
  • フィンランドのサウナと文化
  • フィンランドのサウナとアイススイミング習慣

正しいサウナの入り方 ドイツサウナマイスターテキストより

  • サウナ浴の方法論
  • サウナと身体への影響
  • サウナの熱と人間の水バランス
  • 皮膚への影響
  • サウナと初心者
  • サウナと病気
  • 妊娠中のサウナ浴
  • サウナがすすめられる病気(適応症)
  • サウナが禁止されている病気(禁忌症)
  • 子供とサウナ
  • 老人とサウナ
  • スポーツ選手とサウナ

水治療

  • 水の物質的性質
  • 水の物理的作用
  • 水温が身体に与える影響
  • 水治療法とその種類
  • 水治療の浴槽の種類

サウナの生理学と医学的効果

  • 温熱の熱の産生と調節
  • 心臓・血管系への作用
  • 代謝・内分泌系への作用
  • 血液・免疫への作用
  • 水・電解質代謝への作用
  • 神経系・皮膚への作用
  • 皮膚・汗腺への作用
  • サウナと認知症
  • サウナの医学的効能

サウナの設備と管理

  • サウナに関する法規と諸制度
  • サウナ室の原理と構造
  • サウナ室の形状と構造
  • サウナの望ましい室内条件
  • 熱源の種類と温度管理
  • サウナの構造と設計の留意点

浴場の水質管理と設備管理

  • 水質管理とその基準
  • 温度管理と留意点
  • 給排水設備の留意点
  • 空気調和設備の留意点
  • 電気設備の留意点
  • 日常管理と定期点検
  • 省エネルギーの考え方

循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策

  • レジオネラ症とは
  • 循環式浴槽の概要
  • 循環式浴槽の構造上の問題点と対策
  • 浴槽の水質管理と消毒方法
  • 浴槽の清掃・消毒および管理
  • その他の知識

サウナ・スパの防災知識

  • 防火管理の意義と制度
  • 防火管理者を置かなければならない防火対象物
  • 管理権限者
  • 防火管理者
  • 地震への備えと防災訓練
  • 地震が発生した際の対応

サウナについてかなり専門的に学べるんですね。

学習はこちらの公式テキストやDVDで進めます。
高度で専門的な内容ですが、とてもわかりやすくまとめられています。

サウナ・スパプロフェッショナル公式テキスト

サウナスパプロフェッショナル公式テキスト

こちらのURLで試し読みできます。

https://sauna.or.jp/professional/images/SanuaProText.pdf

※公益社団法人日本サウナ・スパ協会発行サウナ・スパ健康アドバイザー公式テキストより引用(2022年11月時点)

Vana-Võromaa savvusann(ヴォロマースモークサウナDVD)

ヴォロマースモークサウナDVD

こちらはエストニアのサウナ文化を学べるとても貴重なDVDです。
エストニアのスモーク サウナの伝統、思想、文化、習慣などをエストニア語で味わえます。(もちろん日本語訳もあります。)

ヴォロマーサウナ

うわぁ~。マニアック!

 

サウナ・スパプロフェッショナルの取得方法

わたし、サウナ・スパプロフェッショナルの資格を取りたいです。
どうやって申し込んだらいいですか?

資格の取得方法を解説しますね。

STEP-1 お申し込み

こちらのURLからお申し込みください。
公益社団法人日本サウナ・スパ協会の公式ページに移動します。

サウナ・スパ プロフェッショナル受講申込フォーム

お申し込みの登録内容はこれだけです。

サウナ健康スパアドバイザー申し込みフォーム

STEP-2 教材キットを受け取りと代金のお支払い

フォームからお申し込み後、数日で教材キットが宅配便(クロネコヤマト)でとどきます。

サウナスパプロフェッショナル教材一覧

教材キット

  • サウナ・スパプロフェッショナル公式テキスト
  • Vana-Võromaa savvusann DVD
  • サウナ・スパプロフェッショナル試験問題、返送用封筒

代金のお支払い方法

教材を受け取るときに、代金引換で現金またはクレジットカード、デビットカード、電子マネーで代金を支払います。

利用可能なクレジットカードはこちら。

サウナ健康スパアドバイザー支払いカード一覧

代引き手数料(300円+税)が必要になります。

STEP-3 教材の学習、試験問題の解答

教材受け取りから3カ月を目安にご自身のペースで学習し、試験問題を解答し、郵送してください。

教材を見ながら試験問題を解答しちゃっていいんですか?

はい。
だいじょうぶですよ。

STEP-4 試験合格(認定証、資格証カード、ピンバッジの進呈)

教材を受け取ってから3カ月を目安にご自身のペースで学習して、試験問題を解答・郵送してください。

3カ月か。
それならゆっくりできますね。

厳正なる採点で86点以上で合格です。
合格すると、数日で認定証、資格証カード、ピンバッジがとどきます。
これであなたもサウナ・スパ健康アドバイザーの一員です。

サウナスパプロフェッショナル合格キット

こんな感じでとどきます。

試験の難易度

ちなみにですけど、試験問題は難しかったりしますか?

専門的な内容ですが、公式テキストをしっかり読めば正しく答えられますよ。
ちなみにこんな感じです。

※過去問題(一部抜粋)

Q:サウナ室の換気に関する説明として正しい解説は次のどれ?

  1. 新鮮空気の給気口はストーブ近くの低い位置に、排気口は反対側の壁の最も高いところに付けるのが理想である。
  2. 排気口の位置が高いと、入浴者の汚れを含んだ直後の空気は排出されず、サウナ室内を循環してしまう。
  3. 排気口の位置が低いと、入浴者の汗を含まない新鮮空気が室外に逃げるので、室内空気の汚染が進む。

う~ん、ちょっとわかんない。
ちなみに正解は?

2ですね。

これはしっかり勉強しないとですね。

 

まとめ サウナ・スパプロフェッショナルの内容、メリット、取得方法

サウナ・スパプロフェッショナルの内容、メリット、取得方法についてくわしく解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

サウナをもっと勉強したくなりました!

わたしは仕事で役立てたいと思います。

おわりに、サウナ・スパプロフェッショナルについてまとめます。

サウナ・スパプロフェッショナルとは

  • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会の認定資格で厚生労働省が後援しています。
  • サウナ・スパ健康アドバイザー有資格者だけが受験できる最上位の資格です。
  • サウナ文化の振興や教育に役立つ知識を習得できます。
  • サウナのサービス提供に関わる専門的な知識を習得できます。
  • サウナの施設や設備を正しく運営する知識を習得できます。

サウナ・スパプロフェッショナルのメリット

  • サウナの歴史や健康との関係、スパ施設の管理に関する知識など、「サウナ・スパ健康アドバイザー」では触れられなかったより専門的な知識を得ることができます。
  • 資格を保有することで、サウナに関わるビジネスのプロであることが保証されます。
  • サウナの安全利用や文化振興の専門家として社会的に認められます。

サウナ・スパプロフェッショナルの取得方法

  • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会公式ホームぺージの「サウナ・スパプロフェッショナル受講お申し込みフォーム」から申し込みます。

    サウナ・スパ プロフェッショナル受講申込フォーム

  • 公式テキストとDVDで学習し、同封の試験問題を郵送します。
  • サウナ・スパ協会の厳正な審査で86点以上を取ると資格を取得できます。

ももとらサロンのサウナマーケティングラボでは、サ活やサウナのマーケティングを研究し、ユニークな情報を発信をしていきます。

記事を公開したときは「ももとらサロン」のツイッターでお知らせします。
ツイッターのフォローと読者登録をお待ちしています!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。