移転しました

移転しました

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

実務に役立つマーケティングテンプレート特集

実務に役立つマーケティングテンプレート特集アイキャッチ画像

こちらは「実務に役立つマーケティングのテンプレートを紹介していく連載企画」の告知記事です。
新たに起業される方や副業を始めたいと考えていらっしゃる方を対象にわかりやすく解説していきます。
どうぞ最後までご覧ください。

 

進行キャラクター

恒例の4つのキャラクターが登場して楽しく進行していきます。

進行キャラクター解説画像

記事の信頼性

この記事は実務経験30年のベテランマーケターで、広告代理店のマーケティング部長を務め、現在はマーケターとサーフボード工場経営の二刀流で活動している「ももとら」が執筆しています。

筆者プロフィール解説画像

若手社員向けのマーケティング研修も担当してきましたので、初心者の方にもわかりやすくお伝えできると思います。

読者の要望

サイです。
最近やっと資料づくりに慣れてきた今日この頃ですがもっとスキルを上げたいです。
マーケティングの資料づくりに役立つノウハウを教えてくだサイ!!

シカです。
起業に向けた営業活動をしていて、クライアントからいろんな課題を出されています。マーケティングの引き出しをもっと増やしたいと思っている今日この頃です。
実務に役立つテンプレートをたくさん教えてください!!

承知しました。
皆さんのご期待にお応えして「実務に役立つマーケティングのプロセス別テンプレート特集」がスタートします。
どうぞよろしくお願いします!!

連載企画のメリット

この連載特集を通して、以下のメリットを体感していただけると思います。

  • メリット①
    マーケティングのテンプレートには多種多様なものがあるので「どういう用途で」「どのテンプレートを」「どのように活用したらよいのか」迷うことも多いのではないでしょうか。
    この連載特集ではマーケティングプロセスの実施項目別に、必要なテンプレートとその使い方を整理して紹介していきます。
    必要な時にその目的にマッチしたテンプレートを、迷わずに選択することができるようになります。
    これによって、日常のマーケティング実務が自信を持って取り組めるようになります。

  • メリット②
    テンプレートの型だけでなく、その効果的な活用用途や活用方法を紹介していきます。
    こんな場合には「このパターン」というような「プランニングの型」を習得することができるようになります。
    この「プランニングの型」を増やしてくことで、あなたのマーケティングプランナーとしてのスキルが大きくアップします。

  • メリット③
    テンプレートを活用した思考技術についても紹介していきます。
    これにより思考の引き出しを増やすことができ、打ち合わせや商談の際に、瞬間的にその場に適切なテンプレートを導き出して活用できたり、打ち合わせの内容をその場で整理編集して、ダイレクトに企画書へ盛り込むことができるるようになります。
    ビジネスのあらゆるシーンでマーケティングインテリジェンスをアピールすることができ、あなたのブランドイメージを高めていくことに役立ちます。

  • メリット④
    テンプレートを活用することで「そのプロセスや実施する項目ごとに何をどう検討すれば良いか」また「何をどのように整理していけば良いか」が分かるようになり、プランニングなど実務のスピードが格段にアップします。

  • メリット⑤
    テンプレートを活用することで実務で関わるメンバー間に共通思考や共通言語を導入することができます。
    人それぞれ、使う単語、表現、価値観、思考パターンが違う状況でも、テンプレートを活用することで、共通のフレームやフローに則ってプランニングや企画書の作成を進められるようになるため、チームワークの効率化、スピードアップ、アウトプットの精度アップなどが期待できます。

  • メリット⑥
    テンプレートに活用して作成した企画書は、別の機会で企画書を作成する際にも加工しやすく、再現性や展開性が高くなります。
    過去に書いた企画書を活用しやすい状態で保管し、企画運営の効率とスピードを高めていきます。

連載企画の概要

それでは「プロ直伝!! 実務に役立つマーケティングテンプレート特集」について紹介していきます。

マーケティングのテンプレートについて

マーケティングはその進化と発展の過程において、その研究や実務を進める際に有効な「作業、思考、ドキュメントの型」を創造してきました。
マーケティングのテンプレートは多種多様で、一般の方にも知られているようなポピュラーなモノから、かなり専門的なものまで無数に存在しています。
今回の連載特集では、これらの多種多様なテンプレートから、実務での活用頻度が高く、現場の作業、思考、また資料づくりにおいて確実に役立つモノを厳選して紹介していきます。
また、先般投稿した記事において、マーケティングには「マーケティング戦略」から「マーケティング戦術」のプロセスがあり、それぞれの中にまたいくつかの実施項目があることを解説させていただきました。

momotorasalon.com

今回の連載特集では、このマーケティングのプロセスの実施項目別に、活用頻度が高いものをピックアップして、活用する場面、用途、そして活用方法、活用の具体例をわかりやすく紹介していきます。
一般的なテンプレートの解説から一歩踏み込んで、単純にひな形となるフォーマットやレイアウトを紹介するだけでなく、テンプレートを活用して思考する方法、コメントを挿入して論理形成していくコツ、資料などドキュメント化する上での見せ方、プレゼンテーションでの説明のポイントなどを解説していきます。
テンプレートはマーケティングプロセスの実施項目に則って紹介していきます。
まずはこちらをご覧ください。

マーケティングプロセスと実施項目解説画像

マーケティングレッスンでやりましたね。

こちらのチャートを初めてご覧になる方は以下の記事を流し読みしてください。

momotorasalon.com

それではテンプレートをレビューしていきます。

マーケティングテンプレート一覧解説画像

こちらのチャートの見方を解説します。
マーケティングプロセスのフローの上に、その実施項目で活用頻度の高いテンプレートをマッピングしています。
イエローは作業に役立つテンプレート、ブルーは思考やドキュメントで役立つテンプレートを示しています。

これはボリューム満載ですね。

リスト一覧も用意しました。

マーケティングテンプレートリスト解説画像

今後の予定と記事の更新について

今後はマーケティングプロセスの実施項目に則って、その実施項目で活用頻度の高いテンプレートをセットにして紹介していきます。
更新した記事は以下のリンク一覧に追加していきます。

momotorasalon.com

momotorasalon.com

momotorasalon.com

momotorasalon.com

momotorasalon.com

momotorasalon.com

momotorasalon.com

momotorasalon.com

どうぞ、楽しみながらご覧ください!!

ももとらサロンでは起業や副業に役立つマーケティングのノウハウや事例などをどんどん発信していきます。

SNSもフォローしていただけると嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。