移転しました

移転しました

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

プライベートサウナのビジネスプランを考えてみた話【自主提案】

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


プライベートサウナビジネスプラン-eye-catch

ニューノーマルなご時世にマッチするであろう新しいサウナ事業のマーケティングプランを勝手に企画してみました。

「何それ? おもしろそうじゃん」とか、「どれどれ、どんなものか見てやろうか」とご興味を持っていただけた方、ぜひ最後までご覧ください。

サウナブームの話や、これから話題になりそうなサウナアイテムなども紹介していきますので、サウナーな方もぜひご覧ください。

この記事でお伝えしたいこと

  • 昨今、盛り上がっているサウナブームやサウナを取り巻く話題のあれこれを紹介します。ちょっとした豆知識になりますよ。
  • 新しいサウナ事業のマーケティングプランを自主提案いたします。
    マーケティングプランニングの事例としてお読みいただいてもよいと思います。
  • この記事で紹介しているマーケティングプランはこれからサウナのエッセンスをビジネスで活用してみようとお考えの方のお役に立つとうれしいです。

 

記事の信頼性

この記事はマーケティング実務経験30年で、自らスモールビジネスを経営しながらビジネスに役立つマーケティングの研究に取り組んでいる、わたし「ももとらサロン」が執筆しています。

資格

くわしいプロフィールはこちら

管理人プロフィール - ももとらサロンのサウナマーケティングラボ

 サウナの活動とあわせて、メディア運営、電子書籍出版、マーケティングサービス、サーフボード工場の運営などスモールビジネスに取り組んでいます。

ももとらサロンのスモールビジネスマーケティング

Kindle版&note版電子書籍
あなたの評価をアップさせる、『人事評価の傾向と対策』基礎編
絶賛販売中!

ももとらサロンの本 カテゴリーの記事一覧 - ももとらサロンのサウナマーケティングラボ

ネットショップ「a.garage.surf」も営業中!

a.garage.surf official shop

長年にわたり培ってきたマーケティングの経験とスキルを駆使して、サウナの文化とビジネスを研究し、読者のみなさまに役立つ情報を発信していきます。
また、サウナマーケティングラボは愉快なキャラクターがいくつか登場し、たのしくお届けしていきます。
どうぞよろしくお願いします。

読者の声

この前、テレビ東京の「サ道」を見ました。
原田泰三さん、楽しそうですよね。
自分もサウナに行ってみたくなりました。

youtu.be

テレワーク疲れた心を癒すサウナビジネスは私もおもしろいと思っていました。
サウナブームの次を狙うんですよね。
どんな感じなんですか?

みなさん、ご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
どうぞ、最後まで楽しんでいってくださいね。

昨今のサウナ動向

みなさんは「ととのう」という言葉を聞いたことはありませんか?
この「ととのう」はサウナのヘビーユーザーの通称「サウナー」が使うサウナ用語で、「サ道」をはじめとするサウナブームをきっかけにSNSでバズった言葉です。

ここで、サウナブームについて解説しておきます。

サウナブームのきっかけ

サウナブームは2008年の漫画家タナカカツキさんのウェブコラム「サ道」から始まったという説が有力です。
タナカカツキさんが発信した全国各地のサウナ情報のツイートにウェブマガジン編集部が着目し、2009年にウェブコラムとして「サ道」の連載が始まりました。
2011年には書籍化、その2年後の2013年には週刊モーニングで「マンガ サ道」がスタートします。

そして2019年テレビ東京の深夜ドラマ「サ道」につながっていきます。
サウナのツイートがきっかけで、コラム、書籍、漫画、ドラマへコンテンツが拡大し、コロナ禍で疲れた人々の心の琴線に響いて、現在のサウナブームが起きたということが概ねの顛末です。
このブームにより、全国のサウナー達がサウナ施設についてツイートするようになり、そのツイートから「ととのう」という言葉が発生しました。
ツイートの盛り上がりによって、若者層を中心としたサウナ新規ユーザーが拡大していきます。
「サウナ女子」というワードもSNS上で盛り上がり、サウナの女性人気も急上昇します。「サウナは知的でオシャレ」という”美意識”イメージも生まれてきました。

「ととのう」も「サウナ女子」も市民権を得ていますよね。

サウナビジネスの動向

サウナビジネスは奥も幅も広いので、細かく解説することは控えますが、サウナブームによって、海外のサウナ文化が注目されたり、新業態のサウナが登場しているという点がポイントです。

サウナの業態

  • 定番サウナ
    日本式高温ドライサウナ、大浴場、カプセルホテル
  • 海外のサウナ文化
    フィンランド式サウナ「ロウリュ」
    ロシア式サウナ「バーニャ」
  • 新形態サウナ
    コワーキングサウナ
    テントサウナ、キャンプサウナ
    女性専用サウナ、レディースデー
    自然体験をともなう屋外サウナ施設

サウナの利用料金

  • 地域やターゲットによって価格の振れ幅が大きいのですが、概ね4,500円~1,500円で、格安サウナだと1日1,000円ぐらいで利用できるようです。

サウナについてザックリ解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

サウナのトレンドや業態について大まかに理解できたと思います。

それでは本題のマーケティングプランの提案を進めていきましょう。

サウナブームとマーケティングの視点

下の図はサウナを取り巻くマーケティング環境をザックリまとめたモノです。

サウナブームとマーケティング視点

市場規模は約1兆円とそれほど大きくないですが、「サウナの楽しみ」がSNSで増幅され、関連グッズやコンテンツなどのサウナの周辺市場が巻き込まれてくると、+αの市場規模の上乗せが期待できます。

また、若者層というトレンドメーカーがコアユーザーとなっていることは、市場の活性化や今後の市場成長にとって大きなプラス要素と言えます。

若者層によってサウナが今後の成長市場として「ととのった」という事態を認識できますね。

若者サウナーの意識や行動についてもう少し教えてくだサイ。

サウナブームの次にどういう打ち手が有効なのかも知りたいですね。

はい。
こちらをご覧ください。

サウナブームの次の仮説

サウナブームの次の仮説

上の図は若者サウナーのライフスタイルと、そこから生まれてくる「サウナブームの次」の仮説をまとめたものです。

若者サウナーはサウナで何をしているのでしょうか?
彼らは「みんなでワイワイ」という感じではなく、「おひとりさま」で、もしくは「気のおけない親しい人」とサウナに出かけています。
そして、サウナの科学的な効能や文化へ触れることを通して、「自分を見つめ」、「日常を再起動して新しい自分をフォーマット」しているのです。
さらに、サウナとともに触れる「知識、文化、新しい交流、新しい思考」をインストールしているのです。

ここではPCのリフレッシュに例えて解説していますが、これは私自身が何度もサウナで観察を繰り返す中で感じ取った実感です。

何となくわかりますね。

確かに再起動してますね。
インストールもね。

そしてその再起動からインストールまでの体験や思考をSNSで発信しています。
SNSでは同じサウナーとしての価値観とライフスタイルを分かち合える人同士がつながりあって、さらに新たな交流を拡げているのです。
これがサウナで育まれるクリエーティブなライフスタイルなんですね。

なるほど、これまでのサウナは疲れを癒すところでしたが、SNSが+されることでクリエーティブなところに変わっていくということですね。

次のサウナは、若者サウナーのクリエーティブなライフスタイルを育み、「これまでと違う自分に出会える場」に変化していくべきと考えました。

具体的には、「サウナの知識」「未知の海外のサウナ文化」「サウナで育むこれまでとは違う心と身体」「新しい思考とアイデア」「SNSで拡がる新たな交流」などがプラスされ、「新しい自分をととのえていく」場へ変化していくべきという考え方です。

サービスコンセプト

下の図をご覧ください。 

サービスコンセプト
次のサウナのサービスコンセプトは「+サウナ。」
やりたいことをプラスして楽しむクリエーティブなサウナです。
若者サウナーに提案するプラス要素は以下の4つです。

  • メディテーション
    瞑想、新陳代謝による心身の再起動
  • ヘルス&ビューティ
    サウナの効能による美容、ダイエット、健康
  • ビジネス&スタディ
    仕事と学習の効率化と新たなアイデアの創造
  • カルチャー
    フィンランド、ロシア、ドイツなどのサウナ文化に触れあう

へぇ~。
おもしろそうですね。

うん、これは行ってみたい。

キービジュアル

+サウナ。のブランドイメージを象徴するキービジュアルがこちらです。

キービジュアル
純朴で温かみのあるウッド調に洗練されたホワイトの「+サウナ。」のブランドネーム。
ステートメントの「Private Space」は従来のサウナとの差異化メッセージとして「+サウナ。」のユニークさを際立たせます。

へぇ~。
落ち着いた感じですね。

ポジショニング

下の図は「+サウナ。」のポジショニングを整理しています。

ポジショニング
「+サウナ。」は従来型サウナと真逆のポジションに位置します。
そして、従来型サウナと共存しながらサウナ市場の活性化に貢献していきます。
さらにテントサウナなどの超特化型サウナと従来型サウナの中間に位置する立ち位置となります。

「+サウナ。」のサービスイメージ

それでは「+サウナ。」の具体的なサービスについて提案していきます。
プライベートサウナスペースのドラフトプラン
まずはリアルの「+サウナ。」プライベートサウナスペースのドラフトプランです。
下の図をご覧ください。

サウナスペースのドラフトプラン
プライベートスペースなので収容人数は1名~3名ぐらいで考えています。
約33㎡(18畳)の空間に「サウナルーム」「シャワールーム」「水風呂ルーム」「ヘルス&ビューティースペース」「コミュニティスペース」「ワーケーションスペース」を配置しています。
「サウナ⇨水風呂⇨外気浴」の基本のシークエンスで新陳代謝を活性化させ、その後の「+サウナ。」の活動を快適に実施できるスペースをシンプルに配置しています。

サウナ浴に必要なグッズはもちろん「+サウナ。」の活動の必要な設備やアイテムのすべてはその場でレンタルや物販で入手できるようになっています。
またモノだけではなく、トレーナーやカウンセラーの派遣やネイル、マッサージの出張サービスも事前のサイト予約で調達できる仕組みとなっています。
もちろん飲食のデリバリーも可能です。

ニューノーマルに対応し、基本的なオペレーションはすべてwebやアプリを通して提供されます。
書籍等のコンテンツも当然デジタルコンテンツです。

なるほど!
おもしろそうですね!

話題のサウナグッズ
サウナーのおススメ&売れ筋グッズをピックアップしました。
物販商品の一例として紹介します。
詳しくは各々のサイトをご覧ください。
【サウナーバイブル】Saunner BOOK(サウナー・ブック)

【サウナマット】折り畳み式 断熱性 撥水性 クッション アウトドア コンパクト 軽量 収納袋付

【育てるタオル】]MARQUE Grandket《マルク グランケット》

【サウナTシャツ】ウィメンズ メンズ 刺繍 ティーシャツ 綿100% コットン ととのう 

【サウナハット】サウナを愛でたい タオル地 コットン 洗える サ道 サウナイキタイ

【シーボディ】「ミネラルバスパウダーアロマセット」身体の芯までしっかり温める発汗入浴剤
【サウナ後の全身の保湿をこれ1本で】ACURE - Marulaオイル - 1 オンス [並行輸入品]

 ととのう時間に寄り添う、クラフトジン【HOLON】

お風呂、温泉、サウナ好きの方に向けのユニークなグッズを取り扱っています。

オリジナルのTシャツやパーカーが可愛いです!!

コミュニケーションのドラフトプラン

下の図は「+サウナ。」のオフィシャルサイトを中心としたコミュニケーションのドラフトプランです。

コミュニケーションのドラフトプラン
SNSで集客しクーポンで来店促進を図ります。
サービス案内と予約は「+サウナ。」のオフィシャルサイトで完結します。
「+サウナ。」のオフィシャルサイトには物販ページが設置され、オリジナル商品や委託商品をECモールと連携しながら販売します。
有料コンテンツはサウナーの著名人やインフルエンサーとタイアップして制作し、「+サウナ。」のオフィシャルサイトとnoteを通じて販売します。
オンラインサロンはサブスク会員に参加資格を付与し、ZOOMで配信を実施します。
これらのコミュニケーションモデルで「広告収入」「物販収入」「アフィリエイト収入」「オンラインサロン収入」を稼ぎ出します。

なるほど。
収入源も多角的なんですね。

ビジネスモデル

下の図はビジネスモデルです。

ビジネスモデル
マネタイズはプライベートサウナスペースの利用に伴う「入場収入」と「物販とレンタル収入」、オフィシャルサイトの「広告収入」「有料コンテンツ収入」「アフィリエイト収入」「サブスク会費(オンラインサロン)」「物販収入」。そしてサービスが軌道に乗ったらフランチャイズ展開にジャンプしていくというストーリーを考えています。

おもしろそうですね。

わくわくしますね。

まとめ プライベートサウナのビジネスプランを考えてみた話

さて、今回はわたしの自主提案で「プライベートサウナのビジネスプランを勝手に考えてみた話」をお話させていただきました。

実際に事業としてビジネスを詰めていくためには、ここからいくつかのプロセスのコンサルティングが必要になります。

今回の自主提案をご覧になってご興味をお持ちの方はぜひご相談ください。
マーケティングについてはももとらがバックアップさせていただきます。

ご質問・ご相談・ご依頼 - ももとらサロンのサウナマーケティングラボ

さらに、サウナスペースとして新たに店舗をプロデュースする際は必ず専門家に相談することをおススメします。
こちらでは店舗開業のトータルサポートとして専門性が高い「クルー㈱」をご紹介いたします。
「クルー㈱」は出店計画の策定、テナント確保、内装デザイン、集客のサポートなど総合的にサポートしてくれます。
またWEBマーケティングに精通しており、戦略立案から運用まで幅広い集客手法を用いて収益向上を応援してくれます。
詳しくはこちらからお問い合わせください。

サウナ店舗開業のトータルサポート「クルー㈱」

サウナに関する事業ノウハウも充実しています。
こちらもぜひご覧ください。

crewltd.org

いかがでしたでしょうか。

ももとらサロンのサウナマーケティングラボでは、サ活やサウナのマーケティングを研究し、ユニークな情報を発信をしていきます。

記事を公開したときは「ももとらサロン」のツイッターでお知らせしますので、フォローをお願いたします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。