移転しました

移転しました

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

知ってると便利なカウンティングメソッド【マーケティング】【豆知識】

カウンティングメソッドの豆知識アイキャッチ画像

こちらの記事では実務に役立つマーケティングの豆知識を紹介していきます。
今回は「カウンティングメソッド」を紹介します。

マーケティングの打ち合わせや企画書作成のシーンでちらほら出てくるいろんな数字の数え方ってありますよね。

プライマリー、セカンダリー、・・・その次って知ってますか?

サードリー?

・・・ん、違いません?

数の数え方って当たり前のようですけど、数え方によっては正確なところを知らないものもありますよね。
そもそも、いつ勉強したのかも良く覚えていないなんて方も多いのではないでしょうか。
でも大丈夫です。
この記事でいろんな数の数え方を豆知識としてまとめて解説します。
この記事を読んでおけば、打ち合わせで聞きなれない数え方の単語が登場してもあわてずに安心して対応できます。
どうぞ最後までご覧ください。

この記事の概要と進行キャラクター

今回もいつものキャラクターで楽しく進行していきます。

進行キャラクター解説画像
どうぞよろしくお願いします。

記事の信頼性

この記事は実務経験30年のベテランマーケターで、広告代理店のマーケティング部長を経験し、現在はマーケティングサポート事業を経営している「ももとら」が執筆しています。

筆者プロフィール解説画像
数々のマーケティング研修を担当してきましたので、初心者の方にもわかりやすくお伝えできると思います。

読者の声

サイです。
先ほどの質問についてググってみたら、プライマリ、セカンダリの次はターナリでしたよ。

適当に答えて間違えたシカです。
でも、ターナリなんて初耳ですよ。

そんな皆さんのお役に立つためにいろんな数の数え方をまとめて紹介します。
さっそく始めましょう。

この記事でわかること

マーケティングやビジネスの現場で登場する、いろんな数の数え方をわかりやすく紹介します。

 

この記事のメリット

メリット①
当たり前なことだけど、実は知らなかったいろんな数の数え方を確認できます。
メリット②
いろんな数の数え方の一覧表「カウンティングメソッド」を用意しましたのであなたの引き出しに入れておくと何かの時に便利です。
メリット③
日常ではあまり使わない数え方でも、打ち合わせやプレゼンテーションの時にさりげなく登場させるとアカデミックな印象をつくることができますよ。

いろんな数の数え方

はじめに数の数え方について整理します。
マーケティングで良く登場するのは以下の6つぐらいです。

  • 数字
  • 何番目
  • 第何の
  • 何倍
  • 何人組
  • 何角形

そうか、数える対象によって数え方って変わりますもんね。

カウンティングメソッド(いろんな数の数え方)のご紹介

それではいろんな数の数え方をご紹介します。
まずは下の一覧表をご覧ください。
 

カウンティングメソッド解説画像

「何番目」の数え方

「何番目」は一般的な順位の数え方です。
ファースト、セカンド、次はサード・・・。

さすがにこれはマスターしてますよ。

「第何の」の数え方

「第何の」も順位の数え方ですが、マーケティングの現場ではターゲットの順位付けなどでよく使われます。
プライマリターゲット、セカンダリターゲット、そして次にターゲットを設定する場合はターナリターゲットとなります。
これを知らずにサードターゲットと記載してしまうと、「数え方が違うよね(笑)」なんていうコメントやご意見が出てくる可能性があります。
つまらない所で話を中断させられたり、ちょっと恥ずかしい状況になったりしないようにしたいものです。

プレゼンテーションに英語力が自慢の偉い人が出席している場合はご注意ください。

「何倍」の数え方
「何倍」は倍数の数え方です。
シングル、ダブル、トリプルまでは皆さん良く使っていらっしゃいますが、4倍、5倍となると何て言って数えるのかわからなくなったりしますよね。

「何人組」の数え方
「何人組」はタレントのグループなどのキャスティングのシーンで登場しますね。
これも、ソロ、デュオ、トリオまでは良く使われますがその先はあまり出てきませんね。
豆知識として5人組ぐらいまで覚えておくと良いです。

「何角形」の数え方
「何角形」は図形やグラフの角数の数え方です。
これも10角形までさらっと数えられると知的な印象を与えます。

まとめ

今回はマーケティングやビジネスの現場によく登場する数の数え方について、豆知識として紹介させていただきました。
打ち合わせやプレゼンテーション、資料のコメントなどにスマートにご活用いただきたいと思います。

さっそく、活用させていただきます!!

今後も「これ知っておくと便利」と思う豆知識を記事にしていきたいと思います。
どうぞお楽しみに。

ももとらサロンでは起業や副業に役立つマーケティングのノウハウや事例などをどんどん発信していきます。
今後ともももとらサロンをご覧いただけますよう、よろしくお願いいたします。

こちらの3つの記事はぜひご覧いただけますとうれしいです。

【プロ直伝】仕事に役立つマーケティング実務のノウハウ20選はこちら

momotorasalon.com【プロ直伝!!】実務に役立つマーケティングテンプレート特集はこちら

momotorasalon.com

【プロ直伝】知識ゼロから始めるWEBマーケティング入門【基礎知識】【初心者】はこちら

momotorasalon.com

SNSもフォローしていただけると嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。