工事中

工事中

自分らしく稼ぐための学び「起業学習」【プロマーケターの起業研究】

起業学習連載告知アイキャッチ画像

こちらは新たに連載スタートする”自分らしく稼ぐための学び「起業学習」”の連載告知記事です。
新しい働き方の選択肢として起業を考えていらっしゃるビジネスマンの方や、学生の方を対象に、プロマーケターのももとらがニューノーマル時代の起業について研究した成果をシリーズで発信していきます。

皆さん、この数年のドタバタな社会情勢の中、いかがお過ごしですか?
会社員の方はお仕事の内容や職場環境の変化に馴染めなかったり、業績の低迷で現在のポジションを維持できなくなったりなど、これから先の不安が増したと感じる方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
学生の方もご自身の将来に不安を感じていらっしゃる方が多いと思います。

昨今のメディアでは、終身雇用制崩壊、早期退職、副業解禁、フリーランス就業者増加など、働き方の変化をテーマとした記事が多く見受けられ、まさに「自分の身は自分で守る」という世の中になってきました。

そうは言っても「自分でビジネスを始めたくても、何をどうしたら良いのかわからない。」とか、「怪しい情報に引っ掛かりたくない。」などと立ち往生してしまう方も多いと思います。

でも、大丈夫です。
物は考えようです。
思考は目や耳からインプットした情報を脳がどう解釈するかだけです。
意識して建設的に解釈していけば道は拓いていけます。

この連載を通して、自分らしく楽しく稼ぎ、自分の意思とチカラで将来を切り開いていく方法をお伝えしていきます。
私は約30年に渡って広告代理店でマーケティングに携わり、現在もプロマーケターとして様々なプロジェクトのお手伝いをしております。
その一方、趣味が高じたサーフボードのリペアでスモールビジネスを開業した起業人でもあります。
こちらは、そんな私が強みのマーケティングと自らの起業体験をベースに、ニューノーマル時代の起業について調査・分析・研究した成果を発信していくという企画です。
起業については様々な著者の方々が情報発信されていらっしゃいますが、私は社会科学の視点から客観的に体系立てて分析した内容を、起業に役立つ方法として編集してお届けしていきたいと考えております。

初心者の方にもわかりやすく楽しく解説していきますので、どうぞよろしくお願いします。

連載の進行キャラクター

この連載の進行キャラクターです。

進行キャラクター解説画像

どうぞよろしくお願いいたします。

記事の信頼性

この記事は実務経験30年のプロマーケターで、広告代理店のマーケティング部長を務めた後、マーケティングサポート事業で起業し、+αで趣味のサーフボードリペアの事業をしている「ももとら」が執筆しています。

筆者解説画像

マーケティングと社会科学の視点から客観的に起業を研究し、その成果をわかりやすいコンテンツにまとめて発信していきます。
起業に関する様々な情報、書籍、ノウハウやメソッド、各種サービスについて、しっかり分析・評価し、真に役立つ情報にしてお届けしていきます。

読者の声

起業に興味がある会社員のサイです。
確かに起業の情報ってたくさんあるし、どれを信じていいのかわかりませんよね。

フリーランス起業したばかりのシカです。
自分は勢いでビジネスを始めましたが、いろいろ勉強してよりよく改善したいです。

プロマーケターのももです。
おまかせください。
みなさんのお役に立つ情報を楽しくお届けしていきます。

連載企画「起業学習」のメリット

  • メリット①
    ニューノーマル時代にマッチした起業の考え方がわかります。
  • メリット②
    様々なロールモデルを分析した起業の成功法則がわかります。
  • メリット③
    あなたの強みを活かした、あなたがやりたいことで起業するための、分析方法や事業戦略の立案方法がわかります。
  • メリット④
    事業計画の作り方や様々な起業準備の対応方法がわかります。
  • メリット⑤
    ブランディング、マーケティング、営業・セールス、プロモーションのやり方がわかります。※主な業種を解説します。
  • メリット⑥
    PDCA方法や、修正事業計画の立案・運営方法がわかります

連載企画「起業学習」の企画意図

「起業学習」の企画意図をお話します。
私はこの数年のドタバタにより始まったニューノーマルをきっかけとして、「個人が自分らしい生き方を選択できる時代がやってきた。」と認識しています。

直近のデータによると2020年におけるフリーランスの国内人口は462万人と言われています。
同年の日本の労働人口が6670万人ですから、フリーランスは労働人口の約7%です。 
引用:フリーランス白書2021

blog.freelance-jp.org

終身雇用制度の崩壊による早期退職者の増加に加え、人生100年時代の到来による働く高齢者の増加もフリーランス人口の増加要因として考えられます。
海外の状況を見ても、例えばアメリカでは3人に1人はフリーランスと言われています。
あわせて、企業の副業解禁、リモート化、案件マッチングプラットフォームサービス、エージェントサービスなどフリーランスの事業環境が整いつつあります。
そして、ニューノーマル化により場所や時間に縛られない自由度の高い働き方の社会的な認知が高まってきています。

もうひとつ加えると、フリーランスは自分の仕事の成果をダイレクトに評価や収入につなげることができるため、仕事のやりがいや満足感がサラリーマンよりも高いという調査結果も出ています。
引用:経済産業省 第5回 産業構造審議会 2050経済社会構造部会「労働市場の構造変化の現状と課題について」

www.meti.go.jpこのように、誰もがが自律的な働き方を選択できる環境が整いつつある現在において、私はひとつの社会課題として浮かび上がってきていることに着目しました。
それは「起業教育」です。
起業やフリーランスなどのキーワード検索した時に、検索エンジンで上位表示されているのは、案件紹介とか、資格やスキルの取得とか、ITツールなどの戦術的なコンテンツです。
当然、これらの情報は起業において必要不可欠で重要度の高いものですが、その前に学ぶべき戦略的なことがあるのではという問題意識を持ちました。
私はそれらをマーケティングや社会科学の視点から研究し、コンテンツとして発信することで、誰もが起業を通して自分の人生をリ・デザインする時に役立てていただきたいと考えて、この連載をスタートすることにしました。

起業学習のコンセプト

起業学習は自分らしく生きるため、そして多様なイノベーションを創造するための学びです。

起業学習コンセプト解説画像

起業学習の理念

起業学習は「誰もが自分らしい自律的な働き方を選択できるようにする」ための生涯学習です。
経験豊富なプロマーケターが社会科学の視点から起業を分析し、ニューノーマル時代の起業に必要な知識と体験を提供します。
会社員として働きながら、副業をしながら、そして起業し、事業を運営し続けながら学び続けることができます。

起業学習の理念解説画像
起業学習を通して多様なイノベーションを創造するアイデアに出会うことができます。
そのイノベーションをあなたの事業で展開することで、自分らしい稼ぎ方、自分らしい社会貢献が実現されます。
そして、それはあなたの幸福満足度を向上させ、あなたが中心にいる多様で豊かな社会を創造していきます。
これが起業学習の理念です。

起業学習の目的

起業学習は以下の3つの目的の達成を目指します。

  • 自分のビジネスを創造する
    ➡多様なロールモデルや調査の分析を通して、あなたの起業が目指す方向性を示  唆します。
    ➡あなたの強み、あなたのやりたいことを分析し、あなただけの「自分のビジネ   ス」を創造する方法を提供します。
    ➡あなたのビジネスをブランディングする方法を提供します。
    ➡あなたのビジネスを支えるビジネススキルを習得する方法を提供します。
    ➡事業戦略と事業計画の立て方を提供します。
  • 自分のビジネスで利益を出す
    ➡あなたのビジネスで利益を出す戦略や具体的戦術の立案方法を提供します。
    ➡WEBマーケティングを中心に収益アップの方法を提供します。
    ➡効率的な案件獲得方法を提供します。
    ➡集客、ナーチャリング、クロージング、リピート育成の方法を提供します。
    ➡PDCAの実施方法を提供します。
  • 自分のビジネスを社会の役に立てる
    ➡社会貢献の考え方と取り組み方を提供します。
    ➡SDGsとその取り組み方を提供します。
    ➡社会貢献のコミュニケーション方法を提供します。

起業学習が提供するコンテンツの特長

起業学習は起業に関する膨大なボリュームの情報を、プロのマーケターの専門的な分析を通して、起業を学ぶ読者の皆さまが真に必要としている情報を、ポジティブなこともネガティブなことも含めて、そのセールスポイントを正確に評価して発信していきます。
 

起業学習のコンテンツの特長解説画像

情報を正確に評価するためには、必要に応じて、独自取材や独自調査なども実施する予定です。

情報の分析や評価に活用する専門的フレームワーク(例)

  • 5フォース分析
  • 4P分析
  • 3C分析
  • バリューチェーン分析
  • SWOT分析
  • ケーススタディ分析

各種分析についてはこちらの記事でも解説していますのであわせてご覧ください。

momotorasalon.com

momotorasalon.com

momotorasalon.com

情報取集方法についてはこちらの記事もあわせてご覧ください。

momotorasalon.com

経験と強みを可視化する独自メソッドについてはこちらの記事もあわせてご覧ください。

momotorasalon.com

なるほどですね。
マーケティングの専門家が分析した起業情報が読めるんですね。

起業の情報ってなんだか怪しそうなものもありそうだから、ちゃんと評価してくれると安心ですね。

起業学習のプロセス

起業学習は以下の3ステップで進めていきます。

  • STEP-1 自信を磨く
    ➡マインドセットの方法を解説
    ➡ロールモデルの研究
    ➡自己分析方法の解説
  • STEP-2 知識を磨く
    ➡起業で押さえるべきマーケティング
    ➡事業戦略の検討方法
    ➡法律と経理
  • STEP-3 行動を磨く
    ➡理念・ビジョンの設定方法を解説
    ➡事業計画の検討方法
    ➡PDCAの具体的方法

上記のプロセスに準じてテーマ別にコンテンツをこのブログ記事として発信していきます。
また、発信したコンテンツのアーカイブは記事アーカイブコーナーに一覧として掲載していきます。

記事アーカイブ

momotorasalon.com

momotorasalon.com

momotorasalon.com

まとめ

今回は新連載企画の起業学習について概要を紹介させていただきました。

ためになりそうですね。

楽しみにしてます♪

次回は起業学習の第1弾としてマインドセットを取り上げたいと思います。
どうぞお楽しみ。

ももとらサロンでは起業や副業に役立つ情報や、マーケティングやWEBマーケティングのノウハウなどを発信しています。

記事を公開した際は「ももとらサロン」のツイッターでも発信しますので、ぜひフォローをお願いたします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。