工事中

工事中

管理人プロフィール

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


プロフィール-eye-catch

 

 

ごあいさつ

ももとらサロンと申します。
メディア運営、電子書籍出版、マーケティングサービス、サーフボードリペア工場の運営などをやっています。

近い将来にプライベートサウナ施設を立ち上げることを計画しています。
目指しているのは、サウナにワーケーション機能をプラスした「好きなだけ、好きなことをしていていい居場所」。
「いろんな楽しみ方が味わえる多機能サウナ」です。

プライベートサウナのビジネスプランを考えてみた話【自主提案】 - ももとらサロンのサウナマーケティングラボ

当ブログはその計画の実現にむけて運営しています。

こちらの記事で、そんなわたしのビジョン、ビジネス、プロフィールなどを紹介させていただきます。

 

ビジョン

わたしのビジョンは、「個人の能力を活かして、やりたいことでイキイキと活躍できるユニークな働き方」を創造することです。

しごとの考え方

その実現にむけて、メディア運営、電子書籍出版、サーフボードリペア工場など、さまざまな事業にチャレンジしています。
こちらでは、その中から「サウナ」に関わる事業を中心に紹介させていただきます。

 

なぜサウナ?

はじめに、なぜサウナを研究しているのかからお話しましょう。

きっかけは交通事故

実はわたし、単身赴任中にバイクで大事故を起こしてしまったんです。

新幹線を利用すればよいものを、帰省費用をケチって大型バイクで家と赴任先の間の350kmを行ったり来たりしていました。

とある真夏の炎天下、バイクを運転中に熱中症になってしまいました。
意識がボーっして気持ち悪くなって、「よし、次のコンビニで休憩するか」と思った瞬間、前を走っていた自動車に追突!
その場で失神し、救急車で病院に運ばれました。

肩に後遺症が・・・

幸い身体は無事だったのですが、時間の経過とともに肩の後遺症に苦しむことになりました。

肩に針で刺したような痛みが出るようになってしまったんです。

病院で診察してもらっても痛み止めと湿布薬が処方されるだけで、症状は改善しませんでした。

たまたま入ったサウナで効果てきめん!

その後、たまたま入ったサウナで身体に変化が起きたんです。

サウナに入るとしばらくは痛みが取れて、また痛みが出てもサウナに入ると改善するようになりました。

何がよかったのか正確にわかりませんが、肩の痛みが気にならないぐらいに落ち着いてきました。

サウナのいろんな効果に気付く!

その後、わたしは頻繁にサウナに通うようになり、サウナのいろんな効果に気付きます。

  • よく眠れるようになった。
  • ごはんがおいしくなった。
  • 新しいことに興味を持つようになった。
  • 自分自身を見つめ、周りや未来のことを考えるようになった。

『サウナは身体と心を健康にしてくれる』ということがわかってきたんです。

サウナ×マーケティングというチャレンジ

「もっとサウナを知りたい」という純粋な想いがわたしの行動を後押ししました。

その後、わたしは公益社団法人日本サウナ・スパ協会の「サウナ・スパ 健康アドバイザー」の資格を取得し、サウナのブログを立ち上げました。

サウナマーケティングのはじまりです。

 

サウナマーケティング

次に、サウナマーケティングの活動についてお話しましょう。

メディア運営
ももとらサロンのサウナマーケティングラボ(当ブログ)
https://momotorasalon.com/
サウナの文化やビジネスを研究し、そこからの気付きをを発信しています。
サウナユーザー向けのサウナのハウツーや、全国のサウナ施設の紹介などは他のサウナサイトが手掛けていらっしゃいますので、わたしはマーケティングやビジネスの側面からサウナの研究を進めていきたいと思います。

サウナマーケティングラボポジショニング

サウナ&ワーケーションスペース「DOZO」の運営
コンセプトは、サウナにワーケーション機能をプラスした、「好きなだけ、好きなことをしていていい居場所」です。
まだ計画中ですが、長野県を拠点にすることだけは決めています。

+サウナコンセプト

ビジュアルはこんな感じを目指しています。

DOZOコンセプトシート

こちらの施設は、築100年の土蔵を手作りでリノベーションする予定です。
新しい働き方や人と違った働き方を志向するビジネスマン、クリエーター、学生の方にご利用いただきたいと思います。

施設内にワーケーションにご利用いただけるアトリエやスタジオを設置します。
外部と遮断した快適なスペースで、創作や研究に没頭したい方にご利用いただきます。

・2024年サービス開始予定

・別宅を活用した民泊サービスで長期滞在も可能

・Wi-Fi完備

・ビリヤード、楽器演奏を楽しめるスタジオ

ポジショニングはこんな感じです。

ポジショニング

最近はキャンプなどに特化した「特化型サウナ」が登場して、サウナの業態の多様化が進んでいます。
わたしが目指すのは、「ユーザーがやりたいことのとなりにサウナがある」という他とはちょっと変わったポジショニングです。

ここから先は、ももとらサロンのサウナマーケティングラボを運営しながら練っていこうと考えています。

ここまでごらんになって、「おもしろそう」とか、「コラボできるかも」と思っていただけた方は、お気軽にご連絡ください。

ご依頼・ご相談・ご質問 - ももとらサロンのサウナマーケティングラボ

 

その他事業

記事の冒頭でお話しましたが、その他、いろいろやっていますので、かんたんに紹介させていただきます。

ももとらサロンのスモールビジネスマーケティング

https://momotora-marketing.hateblo.jp/
スモールビジネス経営者で実務経験30年のマーケター「ももとらサロン」が起業と副業に役立つマーケティング情報を厳選してお届けしています。
・バーチャルオフィス、レンタルオフィス、コワーキングスペースの研究
・ネットショップの研究
・その他、スモールビジネスに役立つ情報の発信

電子書籍出版「ももとらサロンの本」

人事評価の傾向と対策シリーズを販売中です。
わたしは広告代理店で10年ほど人事評価の担当をしていました。

この書籍はそのときの経験からつくりあげた「人事評価をアップさせるノウハウ」を紹介しています。

人事評価の傾向と対策表紙

お買い求めはこちら

500円でお読みいただけます。あなたの評価をアップさせる、『人事評価の傾向と対策』基礎編 (ももとらサロンの本) Kindle版

noteでも販売中

章あたり100円でお読みいただけます。

note.com

マーケティングサービス

サーフボードリペア工場 a.garage.surf

サーフィン歴25年。
サーフボードのリペアからはじめてシェイプまでやるようになって10年。
現在は「a.garage.surf」というサーフボード工場を運営しています。

a.garage.surfCIロゴ画像

  • リペア:ノーズ/テール補修、FINBOX補修、クラック補修、凹み補修.etc
  • オリジナルフィン製作
  • サーフボードやフィンのリビルド、レストア
  • ハンドシェイプ:オーダー
  • 中古サーフボード販売
  • サーフィングッズ販売

工場の風景

ももとら介護福祉交通

わたし自身が大きな交通事故で後遺症のつらさを経験したことから、障がいをお持ちの方や高齢者などの、移動にご不自由されている方のお役に立ちたいという想いがあります。
そこで、車いすでの移動ができる介護福祉タクシーの運行を計画、準備しています。

こちらはサウナ事業と連携して長野県で営業する予定です。

 

プロフィール

ここからは、わたしの人物についてかんたんに紹介させていただきます。
顔出しはしておりませんが、けっしてあやしい者ではありませんのでごあんしんください。

  • ペンネーム ももとらサロン
  • 男性
  • 1966年生まれ
  • 千葉県在住

資格

  • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会サウナ・スパ プロフェッショナル
  • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会サウナ・スパ 健康アドバイザー
  • 日本マーケティング協会マーケティングマスター
  • 日本環境管理協会環境管理士1級
  • 教員免許社会科中学校1級高等学校2級
  • 社会教育主事

職歴

わたしは30年にわたり広告業界でマーケティングをやってきました。
主に流通、食品、通信、自治体の案件を担当していました。
また、契約社員からマーケティング部長までさまざまな職位を経験しました。

マーケティング遍歴

若かりしころ某業界専門誌で紹介されたこともありました。

メディア掲載

メディア掲載写真

生い立ち

高校卒業まで片田舎で過ごしました。
高校時代に国体強化選出に選ばれるも本大会は出場できず(泣)
大学から東京で、一応、六大学出身です。
オートバイにハマり、ツーリングとカスタムをくり返す毎日。
友人の紹介で広告プロダクションでアルバイトし、あるプランナーのアシスタントとなり、そのまま広告業界へ。

その他

  • ホノルルマラソン完走
  • トライアスロンGUAM-CUP、TAGAMAN-CUP完走
  • オートバイで北海道一周
  • 出張好きで国内は島根、鳥取、大分以外すべて訪問
  • ゴルフのベストスコアは86

おわりに

最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
ツイッターもフォローしていただけるとうれしいです。

ももとらサロン (@momotorasalon) / Twitter

どうぞ、よろしくお願いいたします。